遊と講vol.9 激安衣料品の裏側で 終わりました。
A・O style浅川光夫さんによる『激安衣料品の裏側で』。
消費者である私たちがしらない衣料品の大量生産の裏側のお話、
想像していた以上のショックを受けました。
現地工場がいかに搾取されているか、ということはもちろんショックな事実ですが、流行の服を作るためにいかに大量の服が捨てられているのか。。。とかのお話に、びっくりマーク連発の衝撃の事実!!。。週刊誌の見出しのような言葉を並べそうになります。
浅川さんがご自分で立ち上げたブランドのキャッチフレーズ『無理なく、無駄なく、自然に』という言葉の意味が、やっと本当にわかりました。
対中国貿易の近代史のお話から紐解いていただいて、本当に勉強になりました。


実は浅川さん、お話会をされるのは始めての経験だということで、事前には緊張されていたようなのですが、始まってみるとさすがビジネスの第一線で活躍されておられる方らしく、下調べから構成から、お話ぶりもとてもわかりやすく素晴らしかったです。
浅川さん、ありがとうございました。
淺川さんが中国の工場と『無理なく、無駄なく、自然に』をコンセプトに作っておられるお洋服と、パートナーのG・houseのアクセサリーの展示は6月9日水曜日までです。
消費者である私たちがしらない衣料品の大量生産の裏側のお話、
想像していた以上のショックを受けました。
現地工場がいかに搾取されているか、ということはもちろんショックな事実ですが、流行の服を作るためにいかに大量の服が捨てられているのか。。。とかのお話に、びっくりマーク連発の衝撃の事実!!。。週刊誌の見出しのような言葉を並べそうになります。
浅川さんがご自分で立ち上げたブランドのキャッチフレーズ『無理なく、無駄なく、自然に』という言葉の意味が、やっと本当にわかりました。
対中国貿易の近代史のお話から紐解いていただいて、本当に勉強になりました。


実は浅川さん、お話会をされるのは始めての経験だということで、事前には緊張されていたようなのですが、始まってみるとさすがビジネスの第一線で活躍されておられる方らしく、下調べから構成から、お話ぶりもとてもわかりやすく素晴らしかったです。
浅川さん、ありがとうございました。
淺川さんが中国の工場と『無理なく、無駄なく、自然に』をコンセプトに作っておられるお洋服と、パートナーのG・houseのアクセサリーの展示は6月9日水曜日までです。
- 2010.06.07 Monday
- イベント
- 16:02
- comments(0)
- -
- -
- -
- by imai